2008年12月19日
男の冷え性
私は、とくダネが大好きで毎朝見ます!
とくにスキなのは時々特集でやる医療プロジェクトゴットハンドの医師による最新の治療には本当に感心します
今医療の現場もいろいろな問題があるけれど、人の命を救うお仕事はすばらしいですね
ということで、以前とくだねでやっていたのが男の冷え性
みなさんも次のチェック項目やってみてください
①肩こりや腰痛がある
②顔色がよくない
③ストレスを感じる
④手足がカサカサする
⑤よく頭痛が起こる
⑥足がむくむ ⑦胃腸が弱い
⑧下痢、または便秘をよくする
⑨つまらないことでイライラする
⑩疲れやすい、疲れがいつもとれずダルイ
3つ以上該当すると冷え性の可能性があります・・
女性よりも男性のほうが症状が強く出る場合が多く、男性の更年期障害・冷え性は年々増えてきているんです
内臓も冷え、内蔵機能が低下しそれがうつ病などの病気につながる原因でもあります。
最近では20代の男性にも多く、冷え性はストレスも大きく関係してきます
交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、血流が悪くなっているんですね
やはり、男性も女性も血流を改善していくことが脱冷え性の1番の近道
あとは、食生活も大切なので体の冷えない体を温めてくれる鉄分・ビタミンE・ビタミンB1を摂取するように心がけるのもいいですね
とくにスキなのは時々特集でやる医療プロジェクトゴットハンドの医師による最新の治療には本当に感心します


ということで、以前とくだねでやっていたのが男の冷え性
みなさんも次のチェック項目やってみてください

①肩こりや腰痛がある
②顔色がよくない
③ストレスを感じる
④手足がカサカサする
⑤よく頭痛が起こる
⑥足がむくむ ⑦胃腸が弱い
⑧下痢、または便秘をよくする
⑨つまらないことでイライラする
⑩疲れやすい、疲れがいつもとれずダルイ
3つ以上該当すると冷え性の可能性があります・・
女性よりも男性のほうが症状が強く出る場合が多く、男性の更年期障害・冷え性は年々増えてきているんです

内臓も冷え、内蔵機能が低下しそれがうつ病などの病気につながる原因でもあります。
最近では20代の男性にも多く、冷え性はストレスも大きく関係してきます

交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、血流が悪くなっているんですね
やはり、男性も女性も血流を改善していくことが脱冷え性の1番の近道
あとは、食生活も大切なので体の冷えない体を温めてくれる鉄分・ビタミンE・ビタミンB1を摂取するように心がけるのもいいですね

Posted by New port at 19:12│Comments(0)
│健康